想い飾-Omoi Deco- | プリザーブドフラワー | 写真撮影 | 香川県高松市 | Blog

Blog

奥の院めざし同行二人
2025年08月01日

宝石ブルー宝石緑  宝石紫宝石緑  宝石ブルー宝石白宝石緑  宝石赤宝石緑

 

 

 

蝉の声は暑さを増幅させるし

近くに寄ればビビッピリピリと大きな羽音で

飛び出してドキッとするし

夏の庭は危険すぎるのよえー

 

で、雑草ぱとろーるを交代してもらったの

おかげで寿命が10年延びた気がするわ

毎日じゃなくていいのよちょいちょいで

熱中症にでもなったら大変だもの

 

蝉も昼休みは静かなもので

あら⁈ ギーーーーッチョンブルー音符

キリギリスかしら

なんだかお盆を過ぎて秋を待つ

残暑お見舞い気分だわ

夏の暑さはもう飽きちゃった

涼風が恋しいわネうさぎ

 

 

 

 

前回の出釈迦寺参拝から

奥の院へのチャレンジです

ひと月以上も前なんですが汗

 

 

涼を呼ぶ瑞々しい紫陽花から始まり~

 

 

 

ほら、目的地は見えてますよ! 50分位って案内だった

 

下矢印

 

 

 

 

道々撮りながらでも2時間とはかかるまいと

お気楽能天気オバチャンは

あっちでパシャリ

こっちでパシャリカメラ

 

 

 

 

ゆるゆるお散歩気分で1kmほど行くと

駐車場発見目

えーーーっ 車で来ればよかった

 

というのもココからが本番

坂の角度がちが~う!!!

 

 

 

 

それでも機嫌よくお写んぽを楽しんでいたの

この辺りまでは

 

お参りの人のためでしょう湧き水場に

お釈迦様がおられます

 

 

ということは半ば過ぎかななんて思ってたんですよ

 

ところが下ってきた方に

「こんにちは!もう少しですか?」と聞きますと

「あはは、まだまだ」とにこやかな声

 

どうするワタシ 引き返すなら

 

 

 

 

奥の院は標高368m

お大師様が御年七歳の時

この山をお登りになったのなら

行けなくはなかろうと

鞭を打ったのでございます

 

 

 

 

 

参道には石仏あり美しい紫陽花あり

気を紛らす撮りたいものは山ほどあります

 

 

 

 

西行法師様が一息入れた場所でお茶休憩

 

 

 

 

 

 

 

 

午後からすっかり晴れて気温も上がってきたけど

お山は過ごしやすかったのよ

木漏れ日がいい感じに射してくれて

撮り隊は歓びっぱなしですよ

 

 

 

 

 

 

ぱっと視界が開けました

もう少し

 

 

もうちょっとで奥の院

ーーーっ! 何でここに駐車場?

車で来れるんか~い笑い泣き

確かにコンクリートではありましたが整えられてましたよ

でも・・この坂を運転するのは

たぶんムリ

 

あの湧き水場(今思えば2合目あたり)で

引き返してたら味わえなかったことは沢山あって

まずは達成感ですよね

高々300mちょいで登山気分かといわれると

身も蓋もないんですが

オバチャン税50%位引いてくださいなウインク

雨降りの翌日だったから空気もおいしかったし

紫陽花と緑が喜んでた宝石紫宝石緑

 

肝は己を忘れて無心になる修行といいますか

上を目指してひたすら歩く

どこに行くのも車を使い便利な家電に囲まれた生活が

身体を使って進むことだけに集中する

静謐な時間を持てたこと

 

本当にいい機会を与えて下さった

そして愚図なワタシの背中を押して

同行二人

導いていただいたのですよお願い

 

長くなりましたので奥の院は次回といたしますニコニコ