Blog
- 栗林公園をそぞろ歩く 
 2024年01月26日
- 
       冒頭に暖冬と書いたのは先週やった それが冬将軍の逆鱗に触れたのか ぴーぷぅ北風と底冷えで真冬の寒さを思い知れとばかり 古屋の網戸をガタガタいわしたろ ドーンと体当たりの風でこれでもか  偶にほんわか暖かい日があったものだから 今季の寒波を舐めてたワタシが悪かった 去年の寒さを忘れるなんて いやいや数ヶ月前のあの猛暑ですら 記憶の中では冷めてしまってる 学習能力がないのか お気楽な性格なのか 大きな声じゃ言えませんがたぶん両方です  そうやってのらりくらりとウン十年 あら、この行はキミマロさん? 他人事だと思って笑っていたけど 昔乙女、今太め・・・ いつの間にか自分事になっててツボる  温かい飲み物と笑いで寒さをしのぎましょうか もうすぐ3月並みの気温になるって話もチラホラ  ✾ 前回の続きで 栗林公園のお写んぽ こんなに寒くなかった日のことです 松で有名な庭園ですが 人懐っこいコイも来園者に喜ばれています 人の姿を見つけるとエサを貰おうと寄ってきます 大きな口を開けて早くおくれと催促ですよ この公園は特別も日常も存在する 悠々と身体をくねらせる錦鯉に立派な枝ぶりの松 そして ぶら下がったままの空蝉や日向でまどろむネコちゃん オモシロイを探しながらお写んぽしていると アハハな姿に  お食事中なんでしょうが頭隠してですよ オチリの✖が丸見えでしたよ 傍では冷めた目でバカだわねフッと白鷺 余りに動かないのでオブジェかと  南の奥にある掬月庭と南湖は 素通りだけじゃ勿体ない お抹茶で一服しながらお池を眺めると 和船でゆるりと遊覧 姫様気分もヨイデハナイカ ガイドを兼ねた船頭さんは話し上手ですよ 南東の方に進みますと茶店吹上亭があります 店の横では綺麗な水が湧いていて コイもそれを分かっている 栗林公園そぞろ歩きはここまでと致しましょう もう少し暖かくなってくれればねぇ 撮りに行き隊のスイッチも入るんですが 暫し辛抱ですね  ✾ 時々ネットでみる「大人が分からない算数」 座り直してポチッ 小中学生レベルなのにね 脳みそが錆びついてないか 暗算で解けるか いや、どちらかというと騙されないぞに近い感じかな 解答を見てホッε-(´∀`*) まだ大丈夫だった そう思っている反面それを気に掛けるようじゃ ちょいポカの心当たりがあるってこと だよねー  イイのイイのそれも含めて 丸ごと受け止めましょ 明日は明日の風が吹く お後がよろしいようで<(_ _)> 

















